忍者ブログ
オンラインゲーム「大航海時代Online」の航海者、シェリル・シモンズの航海日誌です。 ☆.航海者の館.☆に所属しています。 http://wikiwiki.jp/koyakata/
09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    シェリル・シモンズ
    性別:
    女性
    P R
    来訪者数

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    南蛮漬け、カレー南蛮…南蛮はおいしそう。

    8がつ7にち。
    南蛮の日。
    ウイスキー1000積んで、南蛮を解放に行きました。
    交易仕様という事で、いつもに比べれば水も食料もずっと少ないので、いろいろ不安。
    1470の積載のうち、1000はウイスキーだからね。
    あとは、水300と食料100、資材30。
    残り40はお魚積載予定地。
    運用上げと、たまに釣りをして食糧補充を繰り返す。
    こんな時には、イワシでもサバでも加工して食肉にする。そーすれば食糧として倍の数になるんだもん。
    結局、カーボヴェルデからジャカルタには余裕をもって到着。
    まあ、邪魔だった風王とか使ってるので、帰りはどうかわからないけど…。
     
    南蛮、全部自分でやるのは初めてなので、半分不安。
    相場がどうかな~って思いながらも、ぐるっと回ってみれば、4か所とも開港完了。
    でも、残ったウイスキーは31。ほんとーにギリギリだったのよ。
    で、その後は…あれかさんの南蛮貿易基本を参考にして、東南アジアへ。
    目的は、サルベージと、南蛮。
    サルベージは、☆5が沈んでるのが解ってたので(台湾に行く途中で海域は確認済み)、サルベージあれか号に乗り換えて出港。
    奇跡的に、最初にスキル使ったところに船があった。びっくり。
    ☆5だから、あれか号なら安心、と思ってたんだけど、なんか手ごたえが違う。
    前にカリブ海で引き揚げた時は楽勝だったのに、今回は違う。
    1回で7%とかしか上がらないし、失敗してるし…。
    まずい。資材41しか積んでない。
    緊張感の中、どうにか引き揚げ完了。
    でも、残り資材は4つでした…。
    おかしいな。特別な船じゃなかったのに。
    ともかく、これで1Mちょっとの稼ぎ。
     
    さて。次は南蛮。
    これは、あれかさんの教えてくれたサイトに、載ってました。
    台湾狙うなら、マニラで銅鉱石!
    なもんだから、ブルネイの東南東で引き揚げた船をマニラまで曳航。
    で、ここぞとばかりにカテを投入して銅鉱石1000を購入。
    …24枚も使っちゃった♪
    そして、再び淡水へと。
    TerraAmericanaのプレイヤーズバイブルをしっかり見て、交換数と比較して、一番おいしそうな台湾米酒953と交換。
    南蛮優遇無いしね。
    そして、ジャカルタまで戻ってきたところで終了。
     
    やってると、思い出しますね…。
    淡水や長崎の沖に、うじゃっと居るNPC海賊とか…
    持っていく品選びで間違えて、大した数量貰えなかった事とか…。
    というわけで、成功した割に、テンション下がり気味な今日この頃。
    今度は、上手くやりたいなぁ…。
     
    ところで、南蛮っていうと、いつも思ってた事がある。
    アフリカとか、インドとかは目的地なのに、南蛮だけ、言い方が違う。
    しかも、その意味がすごいよね。
    だって「南蛮(人)になりに行く貿易」略して南蛮なんだから。
    南蛮っていうのは、中国が南の方の異人を指した蔑称で、転じて、日本人が似た意味で使い始めた言葉。
    だから、南蛮はあくまでも北方(中国人・日本人)からの解釈。
    だから、いちおうヨーロッパ人であるPCにとっては、南蛮という言葉は存在しないわけで…
    東アジア人に「南蛮人」と呼ばれるために行く貿易、になっちゃうわけ。
    どーでもいい、と思う一方で、面白いなぁ、とも思う。
    ついでに、こんなこと考えてる私は、間違いなく変な人だって自覚もある^^

    拍手[0回]

    PR

    無題
    南蛮は北方からというより、中華・中央からの解釈ですw中央に自分の民族がいて、「東夷」「南蛮」「西戎」「北狄」が周りにいる異民族です。例えば日本は、東夷に分類されるわけです。通称『魏志倭人伝』と呼ばれる三国志の正式な名称は、『三国志・魏書・東夷倭人条』ですので、漢代や三国時代なんかには、日本や朝鮮に住んでる人たちは東夷という分類です。

    まあ俗にいう自民族中心主義ですが、日本もその影響を受けてますね。

    とあんまり本筋には関係ない解説でした。w

    南蛮貿易儲かるから私は大好きですけどねw
    あはははは…^^
    そーいえば、中華思想でしたもんね。
    南に対して北、って感じで書いちゃいました。
    ほ~。魏志倭人伝の正式名称は知りませんでした。
    そ~だったんですか。
    ありがとうございます。

    南蛮、昔は、あんまり考えないでやってたんで、儲けは1回18Mとかだった記憶があります。
    今回みたいに儲かるんなら、やる気も出ますね~。
    また、(先の話ですが)あれかさんにクリッパーの次の船を作ってもらうためにも、お金稼ぎます~♪
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]